top of page

【税務】倒産防止共済の掛金が損金にならなくなる?

  • homepage627
  • 2024年9月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年9月30日

 【税務】

 

■倒産防止共済の掛金が損金にならなくなる?

 

 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)は、本来連鎖倒産のリスクから企業を守るためのものですが、その掛金(限度額800万円)が損金算入されるため、加入・解約・再加入を行うことで決算調整に利用されている実態がありました。

 

 税制が改正され、令和6年10月1日以後に解約した場合、2年間は再加入しても掛金は損金となりません。

 逆に言えば、令和6年9月30日までに解約した場合、直ぐに再加入しても掛金は損金となります。


(2024.8.22)

 
 

最新記事

すべて表示
【労務】男性の育児休業(行動計画)

【労務】   ■男性の育児休業(行動計画)    次世代育成支援対策推進法は  従業員数100人超の企業に  子育て支援のための行動計画策定を  義務付けていますが  2025年4月1日から  行動計画に男性の育児休業取得率に関する数値目標の設定が義務付けられました。  ...

 
 
【労務】男性の育児休業(取得率の公表)

【労務】   ■男性の育児休業(取得率の公表)    育児・介護休業法が改正され  2025年4月1日から  従業員数300人超の企業は  男性の育児休業取得率の公表が  義務付けられました。     https://www.mhlw.go.jp/content/11909...

 
 
【経営】会社の資本金の決め方

【経営】   ■会社の資本金の決め方    1円でも会社は設立できますが  下記観点から適切な資本金を設定するのがよいです。   ・信用   ┗金融機関・取引先・新規採用 ・運転資金   ┗3か月分くらいの余力 ・税制   ┗1000万円未満は免税事業者...

 
 
kabu shamei.png

© 2017 by ji-GROUP inc.

bottom of page