top of page

【税務】倒産防止共済の掛金が損金にならなくなる?

 【税務】

 

■倒産防止共済の掛金が損金にならなくなる?

 

 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)は、本来連鎖倒産のリスクから企業を守るためのものですが、その掛金(限度額800万円)が損金算入されるため、加入・解約・再加入を行うことで決算調整に利用されている実態がありました。

 

 税制が改正され、令和6年10月1日以後に解約した場合、2年間は再加入しても掛金は損金となりません。

 逆に言えば、令和6年9月30日までに解約した場合、直ぐに再加入しても掛金は損金となります。


(2024.8.22)

最新記事

【経営】人手不足への対応

【経営】   ■人手不足への対応   ① 女性の活躍 ② 高齢者の活躍 ③ 外国人の活躍 ④ 人がやるべき仕事の減少(DX、AI、外注化) ⑤ 単価の増加 ⑥ 人を使わないキャッシュポイント創造 (2025.01.20)

【税務】賃上げ促進税制の改正(強化)

【税務】   ■賃上げ促進税制の改正(強化) (令和6年4月1日以降)    この制度は、前年度に比べて従業員に対する給与等の支給総額を増加させた場合、その増加分の一定割合(15%~45%)を法人税(個人事業主の場合は所得税)から税額控除することを可能にするものです。  ...

【法務・相続】相続登記の申請が義務化

【法務・相続】   ■相続登記の申請が義務化 (令和6年4月1日)   相続(遺言も含みます。)によって不動産を取得した相続人は、 その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。   遺産分割が成立した場合には、これによって不動産を取得した相...

bottom of page